Opening act - actを始める

actとは

TWELITE MWX ライブラリを用いたプログラムをact(アクト)と呼びます。

actはなるべく手軽にTWELITEのプログラミングを開始できるようにすることを目的としています。

actをテキストエディタで記述し、ビルドという作業で実行ファイルを生成し、これをTWELITEに書き込み動作させます。

actはsetup()とloop()という2つの関数により構成されます。setup()はピンの入出力等を定義する場所で起動時やリセット時に1度だけ実行されます。loop()はメイン処理部で電源が切れるまで繰り返し実行されます。

/*と*/で囲まれた部分と//で始まる行はコメントでプログラムに説明を記述するためのもので実行はされません。

act 1

actをTWELITEで動作させるためにはビルドと書き換えという作業が必要です。これらの作業はソフトウエア開発環境 TWELITE STAGEで行います。

TWELITE STAGEをインストールしてください。

インストールしたMWSTAGEフォルダ内にあるMWSDKフォルダにAct_samplesフォルダがあります。Act_samplesフォルダには各種サンプルが入っています。

以下はact1フォルダにあるLチカ(LED点滅)させるためのソースプログラムact1.cppです。act1.cppを任意のテキストエディタで編集することができます。

#include <TWELITE>

/*** the setup procedure (called on boot) */
void setup() {
    pinMode(18, OUTPUT);
    digitalWrite(18, LOW); // TURN DO1 ON
 
    Serial << "--- act1 (blink LED) ---" << crlf;
}
 
/*** loop procedure (called every event) */
void loop() {
    delay(500);
    digitalWrite(18, HIGH); // TURN DO1 OFF
    delay(500);
    digitalWrite(18, LOW); // TURN DO1 ON                     
}

ここではLチカ(LED点滅)させる例で一連の流れを説明します。

必要な物

  1. TWELITE DIP
  2. TWELITE R2(TWELITE Rも使用できます。)
  3. USBケーブル(充電専用不可)

アプリの書換

  1. TWELITE DIPとTWELITE Rを接続する。
  2. TWELITE R2をパソコンのUSBポートに接続する。
  3. TWELITE STAGEを起動する。
  4. 表示されたリストから接続したデバイスを選択する。
  5. メニューから「アプリの書換」>「actビルド&書換」>「act1」を選択する。

以上でTWELITE DIPのアプリが書き換えられます。

配線

アプリの書換が終わったら、以下のように配線してください。

blinking

1. LEDのカソード(端子の短い方)をTWELITEのDO1に接続する。

LEDには極性があります。逆に接続しないように注意してください。

TWELITEはデジタル出力(DO)が複数ありますが、この例ではデジタル出力1(DO1)を使用します。TWELITEの5番ピンがデジタル出力1(DO1)です。TWELITEの半円の切り欠きマークを左にして左下から右に5番目が5番ピンです。

2. LEDのアノード(端子の長い方)を680Ωの抵抗を挿んでTWELITEのVCCに接続する。

抵抗は必ず接続してください。LEDに適切な電流が流れるように調節する電流制限抵抗です。

3. 電池のマイナスをTWELITEのGNDに接続する。

4. 電池のプラスをTWELITEのVCCに接続する。

TWELITE DIPは2.3Vから3.6Vで起動・動作します。乾電池を使用する場合は2本必要です。電池の極性を逆に接続すると故障の原因になりますので注意して接続してください。

LEDが0.5秒間隔で点滅すれば成功です。

act 2

act1ではdelayを使用して点滅時間を設定しましたが、act2はTimerを使用する例です。以下はact2フォルダにあるソースプログラムact2.cppです。

#include <TWELITE>

const uint8_t PIN_DO1 = 18;
int iLedCounter = 0;
 
/*** the setup procedure (called on boot) */
void setup() {
    pinMode(PIN_DO1, OUTPUT);
    digitalWrite(PIN_DO1, LOW); // TURN DO1 ON
 
    Timer0.begin(10); // 10Hz Timer
 
    Serial << "--- act2 (using a timer) ---" << crlf;
}
 
/*** loop procedure (called every event) */
void loop() {
    if (Timer0.available()) {
        if (iLedCounter == 0) {
            digitalWrite(PIN_DO1, HIGH);
            iLedCounter = 1;
        } else {
            digitalWrite(PIN_DO1, LOW);
            iLedCounter = 0;
        }
    }
}

メニューに戻り、「アプリの書換」>「actビルド&書換」>「act2」を選択してアプリを書き換えましょう。

配線

配線はact1と同じです。

act 3

act3は2つのTimerで2つのLEDを点滅させる例です。以下はact3フォルダにあるソースプログラムact3.cppです。

#include <TWELITE>

const uint8_t PIN_DO1 = 18;
const uint8_t PIN_DO2 = 19;
int iLedCounter1 = 0;
int iLedCounter2 = 0;
 
/*** the setup procedure (called on boot) */
void setup() {
    pinMode(PIN_DO1, OUTPUT);
    digitalWrite(PIN_DO1, LOW); // TURN DO1 ON
 
    pinMode(PIN_DO2, OUTPUT);
    digitalWrite(PIN_DO2, LOW); // TURN DO1 ON
 
    Timer0.setup();
    Timer1.setup();
     
    Timer0.begin(10); // 10Hz Timer
    Timer1.begin(5);  // 5Hz Timer
     
    Serial << "--- act3 (using 2 timers) ---" << crlf;
}
 
/*** loop procedure (called every event) */
void loop() {
    if (Timer0.available()) {
        if (iLedCounter1 == 0) {
            digitalWrite(PIN_DO1, HIGH);
            iLedCounter1 = 1;
        } else {
            digitalWrite(PIN_DO1, LOW);
            iLedCounter1 = 0;
        }
    }
 
    if (Timer1.available()) {
        if (iLedCounter2 == 0) {
            digitalWrite(PIN_DO2, HIGH);
            iLedCounter2 = 1;
        } else {
            digitalWrite(PIN_DO2, LOW);
            iLedCounter2 = 0;
        }
    }
}

act 4

次にTWELITE DIPに接続されたスイッチを押した時にLEDを点灯させるactを動作させてみましょう。以下はact4フォルダにあるソースプログラムact4.cppです。

TWELITE STAGEのメニューから「アプリの書換」>「actビルド&書換」>「act4」を選択してアプリの書き換えをしてください。

#include <TWELITE>

const uint8_t PIN_LED = 18;
const uint8_t PIN_BUTTON = 12;

void setup() {
    pinMode(PIN_LED, OUTPUT);
    pinMode(PIN_BUTTON, INPUT_PULLUP); 

    Buttons.setup(5);
    Buttons.begin(1UL << PIN_BUTTON, 5, 10);

    Serial << "--- First Guide1 ---" << mwx::crlf;
}

/*** loop procedure (called every event) */
void loop() {
    if (Buttons.available()) {
        uint32_t bm, cm;
        Buttons.read(bm, cm);

        if (bm & (1UL << 12)) {
            digitalWrite(PIN_LED, HIGH);
            Serial << "Button Released!" << mwx::crlf;
        } else {
            digitalWrite(PIN_LED, LOW);
            Serial << "Button Pressed!" << mwx::crlf;
        }
    }
}

配線

アプリの書き換えが終わったら、以下のように配線してください。

first-act

スイッチを押した時にLEDが点灯すれば成功です。

応用1(LEDの接続ピンを変更)

LEDの接続をDO1(デジタル出力1)からDO2(デジタル出力2)に変更する場合は以下を書き換えます。18を19に変更してください。

const uint8_t PIN_LED = 18;

それぞれのデジタル入力ピンは以下の番号に割り当てられています。

DO1 18
DO2 19
DO3 4
DO4 9

応用2(スイッチの接続ピンを変更)

スイッチの接続をDI1(デジタル入力1)からDI2(デジタル入力2)に変更する場合は以下を書き換えます。12を13に変更してください。

const uint8_t PIN_BUTTON = 12;

それぞれのデジタル入力ピンは以下の番号に割り当てられています。

DI1 12
DI2 13
DI3 11
DI4 16

act 4の解説

setup()

void setup() はTWELITE無線モジュールに電源が入ったときに一度だけ呼び出される初期化関数です。setup() 関数内では、入出力ピンの初期化と、ボタン入力判定 Buttons の初期化を行っています。

pinMode(PIN_LED, OUTPUT); // 出力
pinMode(PIN_BUTTON, INPUT_PULLUP); // 入力 

pinMode() はデジタル入出力ピンの設定を行います。

Buttons.setup(5);
Buttons.begin(1UL << PIN_BUTTON, 5, 10);

Buttons は、メカボタンの押下時に接触・非接触を繰り返すチャタリングという現象を緩和するため、連続で同じ値が読み出せたときに変化を検出する機能を持っています。上記の設定では10msおきに5回連続で同じ値が出たときに値が確定します。

Serial << "--- First Guide1 ---" << mwx::crlf;

Serial はシリアルポートに文字列を出力します。出力は C++ の標準出力のように << 演算子を用います。 mwx::crlf は改行文字を出力します。

loop()

void loop() は、処理が終わるごとに呼び出される無限ループです。このループ中に処理を記述します。

if (Buttons.available()) {

Buttons.available() は、ボタンの値の変化を検出したときにtrueを返します。available になれば Buttons.read() で設定値を読み出します。

Buttons.read(bm, cm);

ここでは bm に現在のボタンの状態が格納されます。PIN_BUTTON は 12 ですから、ビット12 の値が1なら HIGH (電源電圧レベルでボタンは押されていない)、0なら LOW (GNDレベル、つまりボタンは押された)ことを示します。

if (bm & (1UL << 12)) {
    digitalWrite(PIN_LED, HIGH);
    Serial << "Button Released!" << mwx::crlf;
} else {
    digitalWrite(PIN_LED, LOW);
    Serial << "Button Pressed!" << mwx::crlf;
}

ここではボタンが押されれば PIN_LED を LOW にしています。

act 5

次に無線でLチカをしてみましょう。続きはMWXライブラリのBRD_APPTWELITEのサンプルの解説をご覧ください。

TWELITE MWX C++ ライブラリマニュアル

インストールやセットアップ、使用方法の詳細はTWELITE MWX ライブラリ SDKマニュアルをご覧ください。

TWELITE
TWELITE
DIP
DIP
UART
UART
CUE
CUE
ARIA
ARIA
PAL
PAL
STICK
STICK
spot
SPOT
R3
R3
STARTER KIT
STARTER KIT
アンテナ
アンテナ
製品一覧
製品一覧

モノをつなぐ無線

モノをつなぐ無線
モノの無線
導入事例
導入事例
選び方
選び方
小型
小型
省電力
省電力
多数接続
多数接続
コントロール
コントロール
モニタリング
モニタリング
ソフトウエア
ソフトウエア
親機
親機
中継機
中継機
子機
子機
始め方
始め方

評価開発環境

STAGE
STAGE
STAGE APP
STAGE APP
TWELITE APPS
TWELITE APPS
interactive
アプリ設定
アプリ書換
アプリ書換
プログラミング
プログラミング