導入事例防波堤の夜間標識
横浜市港湾局
横浜港の大防波堤(北水堤、東水堤)に設置されている夜間に点滅して位置を示すための発光ダイオードによる灯火装置の制御に採用していただきました。
北水堤
北水堤は全長950mの防波堤で先端には明治29年5月16日(1896年)に完成した横浜北水堤灯台(赤灯台)があり、中央部には80mの切り通しがあります。

東水堤
東水堤は全長440mの防波堤で中央部には80mの切り通しがあります。中央の橋が横浜ベイブリッジです。

採用理由
- 省電力で長距離通信が出来る点
- コストパフォーマンスが良い点