Eclipse(エクリプス)について

開発環境として利用可能な Eclipse についての詳細情報を記載します。

ワークスペースの基本設定

新規ワークスペースを作製したときに、推奨される設定です。

C/C++⇒プロパティー・ページ設定

・ [Display "Discovery Options" page] を有効

C/C++⇒ビルド⇒ロギング

・[Enable global build logging] のチェックをはずす

※ 本設定は必須ではない

C/C++⇒ビルド⇒設定 (Windows のみ)

エラーパーサーの [GNU gcc/g++ Error Parser] の [パターン] に /cygdrive/./ を追加。

   例:
   (.*?):(\d+):(\d+:)? [Ee]rror: ([`'"](.*)['"] undeclared .*)
   ↓
   /cygdrive/./(.*?):(\d+):(\d+:)? [Ee]rror: ([`'"](.*)['"] undeclared .*)

C/C++⇒コード解析


以下のチェックをはずす。
・[Syntax and Semantic Errors⇒Field cannot be resolved]
・[Syntax and Semantic Errors⇒Symbol is not resolved]

※ 本設定は必須ではない

C/C++⇒インデクサー

[インデクサーのビルド構成→アクティブなビルド構成を使用] をチェック

 

プロジェクト設定

新規にプロジェクトを追加する場合の方法です。既存のプロジェクトをコピーする方法もありますが、ここでは全く新しいプロジェクトを定義する方法を紹介します。

 

新しいプロジェクトの作製

上記の手順で、空のプロジェクトが生成されます。これ以外の方法でもプロジェクトを生成することは可能ですが、生成されたプロジェクトに暗黙に定義された機能が違うこともあります。

最後にプロジェクトのひな型となるビルド可能なソースコードをコピーしておきます。 解説のためディレクトリ構成を以下のように仮定します。

TWESDK/
  Wks_my/myProj/               : myProj というプロジェクト名を指定した
         myProj/myConf         : myConf 構成ディレクトリ
         myProj/myConf/Build   : ビルドディレクトリ (Makefile が格納される)※
         myProj/myConf/Source  : ソースディレクトリ
         Common/               : 共通ソースなど

※ ビルドディレクトリは TWESDK ディレクトリに対して、上記と同じ階層のみが許容されます。これ以外の例えばWks_my/myProj/Build のようなディレクトリには格納できません。

プロジェクトプロパティ

プロジェクトのプロパティ(メニューより [プロジェクト][プロパティ] を開く)による設定を行います。

 

プロジェクトプロパティ>C/C++ ビルド

上記の手順に従っていれば、Release という構成が一つあるだけですが、[構成の管理] ボタンを押して、事前に構成名を設定しておきます。これは後からも変更できます。この時点では複数の構成は定義しません。

ビルドの基本定義を行います。

 

その他の設定を行います。

プロジェクトプロパティ>C/C++ ビルド>ディスカバリー・オプション

※ 本設定は各構成ごとに必要です。

 

プロジェクトプロパティ>C/C++ ビルド>環境

${workspace_loc}/../Tools/ba-elf-ba2/bin${PathDelimiter}${workspace_loc}/../Tools/cygwin/bin${PathDelimiter}${workspace_loc}/../bin

プロジェクトプロパティ>C/C++ ビルド>ロギング

 

プロジェクトプロパティ>C/C++ 一般

プロジェクトプロパティ>C/C++ 一般>パスおよびシンボル

${workspace_loc}/../Tools/ba-elf-ba2/ba-elf/include 

 

プロジェクトプロパティ>リソース

 

ビルドしてみる

プロジェクト・プロパティの設定が終われば、ビルドを実行してみます。ツールバーの金づちアイコンを押します。

コンソールにエラーが表示されなければビルドが完了しています。

 

複数の構成

構成を追加したい場合は、上記ビルドが正しく行えるようになった時点で、構成の管理機能を用いて作製済みの構成をコピー元にして新しい構成を作製します。

 

以下の設定が必要になります。

インデクサによるコード解釈

Eclipse にはインデクサ(索引)によるコード解釈機能があり、マクロの展開・構造体のメンバの提示など強力な編集機能が備わっています。この機能を有効に利用するにはインデクサが正しく動作させる必要があります。

コードが解釈されず、エディタ上にエラーやワーニングが多数表示される場合、以下の手順を行います。

 

ビルド実行後、以下のようにインクルードされたファイルが列挙されている必要があり、この一覧に存在しないファイルがあったり、列挙がないまたは一つしかないような状況では、コード解釈が行われません。

このような場合、以下を試してみてください。

うまくいかない場合は [ディスカバリー・オプション]>[パスとシンボルの自動発見] のプロファイルを[管理ビルドシステム - ...] に変更すると改善する場合があります。その際、[スキャナー情報生成コマンドを使用可能にする] のチェックを外します。

 

TWELITE
TWELITE
DIP
DIP
UART
UART
CUE
CUE
ARIA
ARIA
PAL
PAL
STICK
STICK
spot
SPOT
R3
R3
STARTER KIT
STARTER KIT
アンテナ
アンテナ
製品一覧
製品一覧

モノをつなぐ無線

モノをつなぐ無線
モノの無線
導入事例
導入事例
選び方
選び方
小型
小型
省電力
省電力
多数接続
多数接続
コントロール
コントロール
モニタリング
モニタリング
ソフトウエア
ソフトウエア
親機
親機
中継機
中継機
子機
子機
始め方
始め方

評価開発環境

STAGE
STAGE
STAGE APP
STAGE APP
interactive
アプリ設定
アプリ書換
アプリ書換
プログラミング
プログラミング